しあわせの村「トリム園地」で”おとぎのたび”に出かけよう!

スポンサーリンク
お出かけ

昔、しあわせであった「旅立ちの村」は今は変わり果てた姿になってしまった・・・・
この村をもとの幸せな村にするには鐘を集めなければならない。鐘をもとめて、冒険に出よう!!

公式サイトより引用 http://www.shiawasenomura.org/

トリム園地の遊具にはストーリーがあり、ミッションをクリアするための冒険に出かけることができます。

遊び方には難易度が設定されています。“冒険の旅”は小学校低学年以上、”おとぎのたび”は幼児が対象となっています。小さい子や体力に不安のあるかたはまずは”おとぎのたび”から回ってみましょう。”冒険の旅”でも簡単な抜け道がありますので、十分に楽しめるかと思います。好きなほうを選んでみてください。

この記事では、幼児対象”おとぎのたび”のルートを記載しています。

写真と共に、ネタバレを含んでいます。

”冒険の旅”

”おとぎのたび”は幼児を対象として作られています。簡単に旅を終えることができれば、小学生低学年以上を対象とした”冒険の旅”に出かけるのもよいかもしれませんね。

関連記事:【伝説の鐘を探せ】しあわせの村「トリム園地」で冒険の旅の攻略法

ネタバレのない記事を読みたい方は下記の記事をお読みください。

”おとぎのたび”

ここからは、幼児対象”おとぎのたび”のルートを記載しています。

写真と共に、ネタバレを含んでいますので、ご注意ください。

導入

トリム園地にはいると正面に廃墟が見えます。近づくと大きな看板があり、トリム園地のストーリーについて説明があります。この看板には下記の内容が書かれています。

”おとぎのたび”

このたびは幼児たいしょうのもので、おとうさん、おかあさんいっしょに楽しんでください。さあ、さいしょは”はねばしのこや”をめざしましょう。(原文ママ)

小さい子は”おとぎのたび”、体力に自信のある子は”冒険の旅”に出かけることもできます。しっかりと分岐点をつくってくれていますね。このまま”おとぎのたび”に出かける方は”はねばしのこや”を探しましょう。

”冒険の旅”についての詳細はこちらの記事をお読みください。

はねばしのこや

最初の看板から南の方角へ向かうと、冒険の島にわたる橋が見えてきます。橋のほとりに”はねばしのこや”が建っています。

横に次の目的地が書かれていますね。次は”ふなのりのこや”を目指します。

ふなのりのこや

橋を渡らず、そのまま南へ歩いていくと、船乗りの村にたどり着きます。港をモチーフとした遊具がたくさんあります。

ターザンロープも船の形をしていますね。このあたりの遊具は小さい子には少し難しいと思います。なのでそのまま素通りして、奥に向かいます。

さらに奥に進むと、もぐらの電話や、グルグルダルがあります。電話は全部で6本あります。小さな子でも大人と楽しめるように、1本の柱に2つの電話がついています。友達や兄弟、親子でどの電話がつながっているか探してみてください。

グルグルダルのとなりに”ふなのりのこや”がありました。次の目的地は”もりのおんがくホール”です。楽しそうな響きですね。

駐車場について

この奥にあるローラー滑り台の横からP5駐車場につながっています。

この駐車場までは、階段を上るしか手段がありません。ローラー滑り台の高さまで登る必要がありますので、ベビーカーがあるご家族はできるだけ、トリム園地そばの駐車場に停めることをお勧めします。ただし、近くの駐車場はいっぱいになることが多いのでご注意ください。

もりのおんがくホール

船乗りの村のターザンロープの近くに”もりのおんがくホール”はあります。

ここには太鼓があります。小さな子でも楽しめるように2つの高さの太鼓があります。参考までに長男の身長が116cm、長女の身長が94cmです。

次の目的地は”きこりのこや”です。

きこりのこや

”もりのおんがくホール”から外周沿いに歩いていくと、”きこりのこや”が見えてきます。”きこりのこや”には小人や、うさぎ、カエルの像がありました。

次は”すいしゃごや”を目指します。

すいしゃごや

すいしゃごや”はカラクリ遊具がある広場の水路のほとりにあります。

次の目的地は”てんしのきゅうけいじょ”です。”てんしのきゅうけいじょ”は希望の村の一番奥にあります。

てんしのきゅうけいじょ

こちらが”てんしのきゅうけいじょ”になります。休憩所を抜けると奥には5つの鐘があります。”冒険の旅”のゴール地点ですね。

”冒険の旅”は終わりますが、”おとぎのたび”は終わりません。次は”てんもんだい”を目指します。

てんもんだい

希望の村を抜けて公園の中心部にむかっていくと、”てんもんだい”があります。レンズが加工されており、太陽をのぞけるようになっています。だいぶ傷がついていますのでくっきりは見えません。隣には日時計もありますよ。

てんもんだい”横の看板です。次の目的地は”はなぞののバンビ”です。

はなぞののバンビ

少しわかりにくいところにあります。”花の谷”と”旅立ちの村”の中間あたりにありますよ。

次の目的地は”はねばしのこや”です・・・・?
ここで振出しに戻ります。なんとこの”おとぎのたび”にはゴールはありません。小さい子の場合途中でやめることもあるでしょうし、気になる遊具があればそこで旅を終わるのもいいかもしれませんね。

まとめ

トリム園地での”おとぎのたび”、いかがだったでしょうか。ストーリー通りに進むもよし、子供たちが目移りする遊具がたくさんあるので、ストーリー通りにいかないもよしだと思います。”おとぎのたび”がおわったあとは”冒険の旅”に出かけるのもいいかもしれませんね!

利用料金と時間

駐車場

トリム園地専用駐車場

トリム園地用の駐車場がありますが、土日は混雑して、停められないことが多いです。いっぱいの場合はP5、P6駐車場を利用しましょう。

トリム園地用の駐車場であれば段差なく入ることができます。P5駐車場は大きなローラーすべり台、P6駐車場は山の砦とつながっております。

トリム園地に近い駐車場
  • P5駐車場:普通車用 64台、障がい者等用 3台、大型車用 7台
  • P6駐車場:普通車用 205台、障がい者等用 15台、大型車用 7台
テニスコート付近
  • P1駐車場:普通車用 104台、障がい者等用 9台、大型車用 無し
本館・宿泊施設・温泉付近
  • P2駐車場:普通車用 226台、大型車用 無し
  • P3駐車場:普通車用 160台、障がい者等用9台、大型車用 5台
球技場・日本庭園付近
  • P4駐車場:普通車用 347台、障がい者等用 16台
その他
  • 体育館東駐車場:障がい者等用 21台
  • 研修館東駐車場:障がい者等用 7台

駐車場利用料金

普通車 1日1回:500円
大型車 1日1回:2,000円 ※車高が2.7メートル以上の自動車は、大型車の扱いとなります。
回数券 11枚セット:5,000円
    25枚セット:10,000円

駐車料金の割引について

下記の場合は駐車料金が無料となります。

  • 1時間以内の駐車
  • 18歳未満のお子様が同乗されている車両。お子様を同伴の上、各施設窓口で駐車券に割引処理をしてもらってください。
    ※お子様の同伴が出来ない事由がある場合は、同乗のお子様の年齢が確認できる書類(健康保険証、のびのびパスポート、ひょうご子育て応援の店パスポート等)を各施設窓口へご提示ください。妊婦さんは母子手帳を提示してください。
  • 障がい者または同乗者の方。身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳を各施設窓口で提示し、駐車券に割引処理をしてもらってください。
  • 難病患者または同乗者の方。特定疾患医療受給証、先天性血液凝固因子障害医療受給者証、小児慢性特定疾患承認書を各施設窓口で提示し、駐車券に割引処理をしてもらってください。
  • 午後6時以降に駐車し、当日中に出られる場合
  • ご宿泊の方。宿泊施設にて割引処理をしてもらってください。

その他、温泉ご利用の方は、駐車料金が250円引きになります。温泉のフロントにて割引処理をうけてください。

利用時間

9:00~16:30

休園

年中無休

電気自動車の急速充電器について

しあわせの村内に数か所電気自動車用の急速充電器が設置されています。
機器の老朽化により廃止されました。
令和4年3月31日(木曜)以降は充電不可となります。

所在地

〒651-1106  兵庫県神戸市北区しあわせの村1番1号

アクセス

無料シャトルバスを利用する場合
出発地点乗車時間運行日
神戸電鉄鈴蘭台駅前ロータリー約15分火曜日以外
北須磨団地I棟前ロータリー もしくは コープ名谷東側歩道(高架下)約20分月・木・土
地下鉄妙法寺駅前タクシーロータリー約15分月・水・金・日
電車・バスを利用する場合
出発地点乗車時間
三宮駅から市バス66系統に乗車約30分
JR神戸駅から阪急バス150系統約35分
JR新長田駅から(地下鉄 長田駅経由)市バス17系統約45分
地下鉄名谷駅から市バス120系統約30分
神戸電鉄西鈴蘭台駅から阪急バス150系統約10分
神戸電鉄 谷上駅から阪急バス158系統約30分
地下鉄妙法寺から市バス87系統約30分
車を利用する場合
  • 各線三宮駅より約25分。市道夢野白川線経由して、ひよどりインターを下車、長田箕谷線を鈴蘭台方面へ
  • 地下鉄名谷駅より約15分。市道夢野白川線を経由して、ひよどりインターを下車、長田箕谷線を鈴蘭台方面へ
  • 大阪方面より
    中国自動車道、西宮山口JCから阪神高速7号北神戸線へ、しあわせの村ランプ下車。
    阪神高速神戸線、湊川JCから阪神高速神戸山手線経由、北神戸線へ、しあわせの村ランプ下車
  • 明石・姫路方面より
    第2神明道路伊川谷JCから阪神高速北神戸線へ、しあわせの村ランプ下車。
  • 淡路・四国方面より
    神戸淡路鳴門自動車道布施畑JCから阪神高速北神戸線へ、しあわせの村ランプ下車。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村のランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

お出かけ
スポンサーリンク
さっきーをフォローする
さんだのまわり