無料でバーベキューができる!兵庫県三田市にある公園ランキング

スポンサーリンク
バーベキュー

兵庫県三田市には千丈寺湖という人口湖があります。その湖畔には、たくさんの公園があります。

そのうち一部の公園では、敷地内でテントを設営し、バーベキューを無料で楽しめる場所があります。

休みの日に家族でバーベキューをしに、訪れてみてはいかがでしょうか?

この記事は以下のような人におすすめです!

・三田市周辺で、無料でバーベキューをする場所を探している。
・バーベキューが許可されている公園がわからない。
・公園でバーベキューをする際に、最低限必要なものがわからない。

三田市にある千丈寺湖青野ダムについて

今回ご紹介する公園は、番外編を除き、すべて千丈寺湖の湖畔にある公園となっています。

まずは三田市にある千丈寺湖について、説明させてください!

千丈寺湖にある青野ダム

千丈寺湖は、黒川や青野川の清流水を水源としており、青野ダムがあります。

兵庫県三田市を中心に北摂北神地域の人々の大切な水道水源となっております。

青野ダムによって川がせき止められ、人工的にできた湖が千丈寺湖です。

北摂北神地域で生活する人にとっては、とても大切な場所です。水源として、大切にしたいですね。

写真は青野ダムサイド公園から撮影した千丈寺湖です。この周辺地域はとても自然豊かな場所です。

最近では釣りやバーベキューなどのアウトドアライフを楽しむため、多くの人々が利用するようになってきました。

三田市による千丈寺湖の環境を守る条例

一方で、環境の汚染が問題となり、この環境をいつまでも守っていくために、「千丈寺湖の環境を守る条例」により、湖面・周辺などの利用が制限されています。

湖面や隣接する道路、公園、緑地等を条例対象区域とし、区域内で禁止行為を発見した場合は、行為の中止や原状回復などの勧告や命令が行われます。

バーベキューを楽しむ際には、この条例を守り、きれいな環境を保つようにご協力お願いします。


なお、条例に従わない場合、氏名の公表や5万円以下の過料が科せられます。皆が楽しく過ごせるような場所を維持できたらいいですね。

要は、北摂北神地域に住む皆様の大切な水源なので、ルールを守って、きれいに使いましょうね!ルールを守れなかったら名前を公表されて、罰金5万円!ということです。

炭やゴミについて

これからご紹介する場所は、あくまでも「公園」です。

キャンプ場のようにゴミ箱や炭捨て場はありません。

バーベキューの際にでたゴミや炭は確実に持ち帰るよう、よろしくお願いします。

「下青野公園」の管理棟では、キャンプテンスタッグの火消し壺が販売されています。

お忘れの方は管理棟で2500円にて購入できます。小型で、スタンドもついているので、便利です。スタンドがないと、熱さで地面が焦げるのでご注意ください。

火消し壺とは

ツボ内に炭をいれ、蓋をします。蓋をすることで、ツボ内の酸素を遮断し火を消します。火を消した炭は、再利用することもできます!
再利用しない場合は、完全に冷めてから、水につけてゴミとして、廃棄しましょう。

火消し壺は、とても高温になります。完全に冷めるまで時間もかかりますので、火を使用し終わったら、安全のためにも、速やかに、炭を火消し壺に移すことをお勧めします。

公園でバーベキューを行う際に、気を付けるポイント

・ゴミ捨て場、炭捨て場はありません。

・来た時よりも美しく!ゴミ袋は忘れずに!

・炭を安全に持ち帰るために「火消し壺」の用意を忘れずに!


火消し壺についてはこちらの記事をご覧ください。


休日は子供連れの、ご家族も多いです。キャンプ場のように、焚火台やコンロを気軽に置いていては、事故が起こります。皆がキャンプ場でのマナーを、理解しているわけではありません。

火の近くを通る子供もいます。混雑していると、火のついた焚火台のすぐそばで、設営しようと大きなタープを広げてくる人も中にはいらっしゃいます。

火の扱いや、子供の動向には、十分に注意してくださいね。

雨の日はウッディタウン中央のイオンシネマへ

雨でBBQが楽しめない・・・

そんな時はウッディタウン中央にあるイオンシネマで映画を楽しむのもいいと思いますよ!



公園でのバーベキューについて

千丈寺湖周辺の公園では、バーベキューが許可されている公園においても、焚火は禁止されています。管理事務所に確認したところ、バーベキューコンロではなく、焚火台を使用してのバーベキューについては、現状黙認しているとのことでした。

そのため、環境を守るためにも、長時間大きな火を使用することはお控えください。

普通に食事をするために、火を扱う分には、問題ありません。使用状況が悪いと、バーべーキュー自体が禁止される可能性もあるので、しっかりマナーを守ったうえで使用してください。

可能であれば焚火シートなどを使用したほうが、より良いと思います。

特に秋、冬ですと、落ち葉や枯草がたくさんあります。焚火台や背の低いバーベキューコンロだと地面との距離が近く、熱が伝わりやすい為、危険です。また、灰がどうしても地面に落ちてします。火が燃え広がらないように、焚火シートがあるほうが安心して楽しむことができます。

火を使う際のポイント

・焚火台を使用するなら、焚火シートをつかったほうが安心。
・長時間の火の使用は控えよう。
・使った炭は、速やかに火消し壺へ。

公園の評価基準

ランキングは私が実際に行ってみた私見で、3項目各5点満点、計15点満点で評価したいと思います。

私の場合は子供たちを連れていくことが多いので、ファミリー層にとって楽しめる場所かという点が大きなポイントになります。

なお、公園の距離は新三田駅・神戸三田ICより15分~25分程度の場所にあり、あまり大差はありませんので評価基準にはいれていません。

バーベキューをするための評価項目

広さ

まず1つめの評価項目は、広さ。公園の広さもそうですが、平坦なスペースがあるかどうかです。

傾斜でもバーベキューをすることはできますが、小さな子供がいると焚火台なら大丈夫でも、バーベキューコンロであれば高さがあるので安定しませんよね。

テントやタープを設営した状態で、バーベキュースペースを確保できるかどうかを評価しました。

環境

小さい公園だと、子供が遊びまわる場所がありませんよね。また湖のほとりなので水難事故などになったら大変です。

その為この項目では、小さな子供が遊べるような遊具だけでなく、安心安全に遊べるか、トイレの有無など、環境について評価したいとおもいます。

景観

バーベキューするには、景色が気持ちのいい場所のほうが楽しめますよね。都会を離れてキャンプ気分で、自然を満喫できるような場所かどうかを評価していきます。

長々と前置きがありましたが、それでは公園の紹介に移りたいと思います!

第5位 加茂山第1公園

住所:兵庫県三田市加茂

初めにご紹介するのは、加茂山第1公園です。こちらの公園は千丈寺湖の南、青野ダムの東側に位置しており、千丈寺湖に沿って横長な公園になっています。とても静かな場所で、自然を満喫するには良い場所です。一方で、家族で訪れるよりは、ソロやペアでまったりするのに、良い場所だと思います。

15点満点中6点

加茂山第1公園のポイント

・トイレがない。
・テントを張るには、少し狭い。
・静かな環境なので、プライベート感はある。

加茂山第1公園の詳細はこちらの記事もあわせてお読みください。

広さ 1.0

まず広さですが、横に長細いため、テントを張れるスペースがあまりありません。また駐車場側から湖にむかって、傾斜になっているので、バーベキューができそうな平坦な場所も限られています。しかし、限られているからこそ、その場所が確保できればプライベート空間のように、静かな場所でバーベキューを楽しむことができますよ。

環境 1.0

静かでバーベキューもできる良い公園なのですが、惜しむべくはトイレがありません。子連れのパパとしては、トイレがない公園に長時間滞在するのはとても厳しいです。また、駐車可能台数が少ないので、人数が多いと厳しいかもしれません。

また公園内はベビーカー、キャリーカーは使用しにくいかなと思います。しかし、とても静かなので一人の時間を楽しみたいときなどは、2,3時間ほど湖のほとりでまったりするにはとてもいい場所です。

景観 4.0

湖のほとりで千丈寺湖が目の前にあります。公園の中央付近では、低めの柵があるだけなので、目の前が開けていて景色を思う存分楽しむことができます。

第4位 加茂山第3公園

住所:兵庫県三田市加茂

次にご紹介するのは、加茂山第3公園です。こちらの公園は、加茂山第1公園より更に東側にあります。この公園も千丈寺湖に沿って、横長な公園になっています。とても静かな場所で、ボートの揚降場もあり、カヌーや手漕ぎボートを乗り入れることもできます。しかし、エンジン付きのボートは、条例で禁止されています。ですから、乗り入れないようにしてください。

15点満点中9点

加茂山第3公園のポイント

・同じくトイレがない。
・ボートの揚降場もあり、ゆったりとした広さ。
・湖が広がっており、とても気持ちのいい景観。

加茂山第3公園の詳細はこちらの記事もあわせてお読みください。

広さ 3.0

第1公園と同じく、横に長い公園ですが、第1公園に比べると幅があります。その為、テントを張っても邪魔にならない程度のスペースは確保できます。また道路側から湖に向かって傾斜もありますが、バーべーキューコンロは安定して置けると思います。第1公園と違うのは、ボート揚降場がありますので、千丈寺湖の近くまで降りることができますね。

環境 1.0

静かでバーベキューもできる良い公園なのですが、第1公園同様トイレがありません。こちらも静かな公園ですが、第1公園に比べると広いので、プライベート空間的な感じは少なくなります。また、駐車可能台数が少ないので、早い者勝ちとなります。

しかし、トイレさえあれば個人的には、1位でも良いくらいの公園だと思います。バーべーキューのしやすい、とても良い公園なので、使い捨てトイレなど使用される強者でしたら、とても楽しめるかと思います。

景観 5.0

湖のほとりで千丈寺湖が目の前にあります。ボート揚降場がありますので、湖が目の前に広がっている様を見ることができ、とても気持ちがいい場所です。

第3位 加茂山第2公園

住所:兵庫県三田市加茂

第3位は加茂山第2公園です。こちらの公園は千丈寺湖の南側に位置しています。この公園も千丈寺湖に沿って横長な公園になっています。加茂山第3公園同様ボートの揚降場もありますので、カヌーや手漕ぎボートを乗り入れることもできます。個人的にはロケーションが良く、好きな公園です。

15点満点中10点

加茂山第2公園のポイント

・加茂山公園の中で、唯一トイレが設置されている。
・横に長い公園で、テントを張るスペースもある。
・目の前に湖が広がり、とても景観が良い。

・駐車場は少ない。

加茂山第2公園の詳細はこちらの記事を合わせてお読みください。

広さ 2.0

加茂第1公園、第3公園と同じく、横に長い公園です。第3公園より少し小さいですが、テントを張るスペースはしっかりあります。道路側から千丈寺湖に向かって、傾斜もありますが、西側のスペースはコンロを安定しておくことができます。第3公園と同じくボート揚降場がありますので、千丈寺湖の近くまで降りることができますね。

環境 3.0

加茂山公園の中でこの第2公園にのみ、トイレがあります。第3公園と比べると、少し小さいのでバーべーキューができるスペースは、ある程度限られますが、自然豊かなとても良い公園です。第3公園にトイレがないので、個人的にはこの第2公園が一番好きです。

ただ、駐車場と公園の高低差がありますので、ベビーカーやキャリーカーは少し使いにくいと思います。こちらの公園も、駐車可能台数が少ないので、早い者勝ちとなります。

景観 5.0

加茂山第2公園も千丈寺湖のほとりにあり、開けた場所から千丈寺湖をみることができますので、とても気持ちがいい場所です。人工物はほとんど目に入らず(千丈寺湖自体が人工湖ですが。)自然を満喫できるので、とてもリフレッシュできますよ。

第2位 小野公園

住所:兵庫県三田市小野81番2

第3位は小野公園です。こちらの公園は千丈寺湖の一番東に位置しています。多目的グラウンドもあり、ボール遊びをすることもできますし、片隅に遊具も少しあります。駐車場も大きく、停めやすい公園です。グラウンドや遊具がありますので、子連れにはとても良い場所だと思います。

15点満点中12点

小野公園のポイント

・自動販売機や、トイレがあり、遊具も設置されている。
・フラットな公園で、たくさんのスペースがある。
・南側は、自然が多く、西には湖が広がり、景観が良い。

・駐車場に止めれる台数も多い。

小野公園の詳細はこちらの記事もあわせてお読みください。

広さ 5.0

小野公園は千丈寺湖の一番東にある公園で、傾斜は駐車場入り口に少しある位で、平坦な公園です。バーべーキューをする場所には、あまり困らないと思います。公園の北側はグラウンドになっていますので、南側を使用されると自然が多く楽しめると思いますよ。

環境 4.0

多目的グラウンドのほかに、砂場や滑り台があります。トイレや自動販売機も設置されており、安心して滞在することができます。また千丈寺湖側も柵があり、湖には近づけないようになっていますので、柵を超えない限りは落ちることはありません。しかし公園中央にも池があり、そちらには柵がありませんのでご注意ください。

景観 3.0

湖のほとりで、西側に千丈寺湖があります。湖の端になりますので、水位は少なめです。自然をより感じたい方は公園の南端のあたりでバーべーキューを楽しむのも良いと思います。春はさくらがとてもきれいな場所なので、特にお勧めできるスポットです。

第1位 下青野公園

住所:兵庫県三田市下青野376

一番バーベキューをするのに適した場所は下青野公園となりました。こちらの公園には管理棟もあり、職員がいますので、困ったことがあれば相談できるのも良いですね。また管理棟には、火消し壺も販売されているので、もし忘れてもなんとかなるのは安心です。こちらは、テニスコートが12面もあり、テニスのあとにバーベキューなんてこともできますよ。

15点満点中13点

下青野公園のポイント

・管理棟があり、困ったことがあれば相談できる。
・テニスコートもあるので、テニスも楽しめる。(予約制)
・トイレ、自動販売機、授乳室などが設置されている。

・駐車場も広く、たくさん止めることができる。

下青野公園の詳細はこちらの記事もあわせてお読みください。

広さ 5.0

下青野公園は千丈寺湖の一番北にある公園です。駐車場から公園内に入るときに少し傾斜がありますが、全体的には平坦な公園です。公園の南側はテニスコートがあり、北側は芝のあるスペースになっています。駐車場の横に芝のスペースがありますので、荷物の運搬も楽でいいですよ。

環境 5.0

テニスコートと、テニスコート前には小さなグラウンドがあります。また、トイレや自動販売機も設置されており、安心して滞在することができます。管理棟には職員がいますので、何かあれば助けを求めることができますね。

景観 3.0

湖のほとりで、西側に千丈寺湖があります。しかし起伏があるため、中央にテントを張っていると、湖はほとんど見えません。山が多くありますので、自然を堪能することはできますが、湖のほとりでバーベキューがしたい方は、加茂山第2公園か、小野公園をお勧めします。

番外編 三田市野外活動センター

住所:兵庫県三田市小柿949

番外編です。無料ではありませんが、格安でキャンプができる場所が、三田市にある野外活動センターです。市内の方でしたら、大人1人100円で利用することができます。

三田市野外活動センターは神戸三田ICから約30分の場所にある、天体観測やキャンプ、川遊びのできるスポットです。すぐ横に羽束川が流れており、夏には多くの家族が川遊びをしに訪れています。デイキャンプもできますので、バーベキューができる場所を探している方には、良い場所だと思います。

※2022年11月より羽束川の管轄が野外活動センターではなくなりました。その為、キャンプ時の川の利用が制限されています。川遊びをする際は隣の小柿渓流釣り場に連絡してください。

三田市野外活動センターのポイント

目の前の羽束川で、川遊びもできる。(夏期のみ)
・予約制。料金は安いが、書類のやり取りが少し手間。
・フラットで、スペースも広い。

・トイレや、シャワールームもあるので、安心。

・キャンプ場なので、炭捨て場もある。

15点満点中13点

関連記事:近場で格安キャンプ!川遊びもできる三田市野外活動センター

広さ 5.0

野外活動センターは、三田市小柿にあります。すぐ横には羽束川が流れており、夏場は川遊びを楽しむことができます。テントサイトはとても広く、サイト内であればどこでもテントを張ることができます。またフラットな場所ですので、コンロも安定して置くことができます。

※羽束川の管轄が小柿渓流釣り場に変更されました。キャンプ利用時に川遊びができなくなりました。川遊びをする際は小柿渓流釣り場までご連絡ください。

環境 4.0

羽束川での川遊びもでき、小さな小川もあります。天体観測もできますし、トイレやシャワールームも完備されています。炭の販売や、コンロの貸し出し等もありますので、安心して遊べますね。キャンプ場ですから、炭捨て場もあります。

景観 4.0

すぐ横に川があり、コテージ側は山になっています。自然をいっぱいに感じることができる、とても良い場所です。

番外編 三田アスレチックキャンプ場

住所:兵庫県三田市波豆川

番外編その②です。デイキャンプであれば、大人1人600円(小学生以下無料)で行うことができます。

神戸三田ICから30分、宝塚北ICから15分のアクセスのよい場所にあります。少し、場内の道が狭いため、運転に慣れていない方は、場内に乗入れず、入口の駐車場を利用されることをお勧めします。

老朽化していますが、まだまだ遊べるアスレチックもあるので、とても楽しめますよ。

15点満点中13点

三田アスレチックキャンプ場のポイント

・自然に囲まれた場所で、とても気持ちがいい。
・キャンプ場なので、炭捨て場もあり、ゴミも捨てられる。
・アスレチックは老朽化で、危険なところもある。

・駐車場は広く、多くの車を止めることができる。

・場内の道が狭いので、乗入れる際は要注意。

関連記事:【三田アスレチックキャンプ場】料金や営業時間は?近場でキャンプを楽しもう!

広さ 4.0

夏休み期間は、プールもあり、水遊びを楽しむこともできます。場所によっては車を乗り入れ可能なので、バーベキューもしやすいです。敷地面積は大きいのですが、各区画へ向かう道が斜面で、狭いので、運転に不慣れな方は、駐車場に止めて、歩いて向かうか、広い場所でバーベキューすることをお勧めします。

環境 4.0

アスレチックもあり、プール(別料金)もあります。トイレもあるので安心です。キャンプ場ですから、炭捨て場もあります。宿泊の場合は、ゴミ袋ももらえるので、ゴミを捨てて帰ることもできます。ただ、全体的に老朽化しているところが多いので、危険なところもあります。小さい子がいる場合は、しっかりと見極めが必要です。

景観 5.0

すぐ横に小川があり、木々に囲まれ、小鳥のさえずりが聞こえる、自然をいっぱいに感じることができる、とても良い場所です。登山道の入り口にもなっていますので、山登りをすることもできますし、森を感じることもできますよ。

あったら便利!子供も喜ぶコンパクトチェアー

デイキャンプをする時に、あったら便利なコンパクトチェアーのご紹介です。

FIELDOORのコンパクトチェアー。耐荷重100Kgで大人が座っても問題ない耐久性です。

値段が手ごろな椅子だと、大きさが嵩張りますよね。

ヘリノックスのチェアーはコンパクトでとても座りやすく、嵩張りませんが、値段が少し張ります。

ヘリノックスのチェアーのほうが、物として良いのは確かです(笑

ただ、子供も使えるサイズで、大人も座れて、しっかりしている、FIELDOORのコンパクトチェアーはとてもお勧めできます。

詳しくは下記の記事を参考にしてください。



まとめ

兵庫県三田市には、無料でバーベキューを楽しめる場所があります。近年マナーの悪さから、バーベキュー禁止の場所が増えています。貴重な場所なので皆がマナーをまもり、楽しめる場所にしたいですね。

特に人目の少ない、加茂山第1,2,3公園では、一部の心無い人により、直火の跡や、炭がそのまま放置されている、ごみが散乱していることもあります。皆が気持ちよくつかえるように、また貴重な公園が、バーベキュー禁止にならないようにしていきたいですね。

小さな子供がいると、あまり遠くまでは遊びに行けないことも多いです。近場でアウトドアが楽しめる場所を探している方も多いと思います。少しでもこの記事が参考になればと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村のランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

スポンサーリンク
バーベキュー
スポンサーリンク
さっきーをフォローする
さんだのまわり