育児・育休

育児・育休育児・育休

私は、現在30代。長男、長女、次男の3人の子をもつ父親です。

3人目が生まれたので、半年間の育休を取得しました。育休の情報や、子育ての体験談について情報提供していきます。

スポンサーリンク
育児・育休

【茶シミ】扁平母斑|レーザー治療の経過は?|乳児

息子の頬には、生まれて2週間で扁平母斑、いわゆる茶シミが出てきました。数ある中のわずか1例にはなりますが、わが家の次男が、実際にレーザー治療を受けた経過を追っていきます。結果として、レーザー照射後、3週間で元通りになりました。
育児・育休

【スマイルゼミ】幼児・小学生|タブレット学習の不安も解消!しっかり学べる

タブレット学習って、色々な不安材料があり、正直始めるか迷いました。ただ2週間のお試し期間があったので、試してみることに。長男の小学校コース、長女の幼児コースを申し込んでみると、思った以上によい教材でした。不安な人も一度試してみてはいかがでしょうか。
育児・育休

【ストッケ】ハイチェア|長く使える!安心して使える!

赤ちゃんが生まれて、数か月すると、離乳食が始まります。その時期に欲しくなるのが、ベビーチェア。7年間ずっと使ってきたのがストッケのハイチェア。長男が生まれた時に購入し、子供達が食べ散らかした、ご飯で汚されながらもまだまだ現役です。
育児・育休

【男性が育休取得】実体験|パパが休みになると収入はどうなるの?

男性の育休取得が推奨され始めています。男性が育児休暇を取得するにあたって、一番気になることは、「実際に給料が減った状態で生活できるかどうか」ではないでしょうか。実際に生活できるのかどうか、取得してよかったのか、実際に半年間育休を取得した経験をお伝えします。
育児・育休

【アンパンマンミュージアム】子供も大喜び!大人も楽しいやなせたかし記念館

アンパンマンの作者、やなせたかし先生の故郷である高知。その高知にあるやなせたかし記念館は、大人も子供も楽しめます。アンパンマンの絵画や、絵本など、とても魅力ある展示が多くされているので、より深くアンパンマンを感じることができますよ。
育児・育休

【乳児】離乳食っていつから始めればいいの?量はどれくらい?

赤ちゃんが生まれて5~6か月ほどたつと離乳食が始まります。少しずつ卒乳に向けて、食べるものが変わっていきます。ではどれくらいの時期から、どれくらいの量をあげていけばいいのでしょうか?月齢ごとに、食事の形態を調べてみました。
育児・育休

【男性の育休取得】育休の取得率は?取ってよかった?

次男が産まれ、3児のパパになりました。半年間の育休を取得した経験から、男性が育休を取った際の、メリットデメリットをお伝えしていきます。人生最初で最後の育休生活。とても楽しい経験でした。育休取得を悩んでいる方がいたら、是非取得することをお勧めします。
育児・育休

【男性の育休】実体験|育休って実際にはいつから入れるの?

男性の育休っていつから始まるのでしょうか。令和4年4月から順次、男性が育休を取得しやすいように、育児介護休業法が改正され始めています。ここでは今後、さらに増えるであろう男性の育休は、実際いつから取得することができるのかを、実体験をもとに説明していきます。
スポンサーリンク